? ?欧洲杯足球买比赛平台网址_欧洲杯开户首选-官网中文版7年春の叙勲において、長年にわたる教育研究への功績と我が国の学術振興の発展に寄与された本学名誉教授が瑞宝中綬章を受章されました。
? ?謹んでお祝い申しあげます。
香川大学関係の受章者は以下の方です。
■瑞宝中綬章 受章者
? ?伊藤 寬 名誉教授(元香川大学理事?副学長)
? ?金子 之史 名誉教授(元香川大学教育学部教授)
? ?森 征洋 名誉教授(元香川大学教育学部教授)
<受章者略歴>
? いとう ひろし
【伊藤 寬 氏】
伊藤寬氏は、昭和45年3月名古屋大学理学部物理学科を卒業し、昭和51年9月に京都大学大学院理学研究科博士課程を単位取得退学、昭和51年10月から京都大学研修員を経て、昭和54年11月京都大学から理学博士の称号を授与された。昭和52年4月香川大学助手に採用され、講師、助教授を経て、平成6年4月香川大学教授教育学部に昇任した。平成9年10月に香川大学教授工学部に配置換えとなり、平成14年4月から平成16年3月まで材料創造工学科学科長、平成19年4月から平成21年9月まで工学部長、平成21年10月から平成23年9月まで香川大学理事?副学長を歴任された。平成23年10月から工学部教授を務め、平成24年3月定年により退職され、平成24年4月香川大学名誉教授の称号を授与された。その後、香川大学及び各種専門学校非常勤講師として、現在も精力的に教育活動を継続している。
かねこ ゆきぶみ
【金子 之史 氏】
金子之史氏は、昭和42年3月に京都大学理学部動物学科を卒業し、昭和44年3月京都大学大学院理学研究科修士課程を修了、昭和47年3月に京都大学大学院理学研究科博士課程を単位修得退学後、昭和49年7月に京都大学から理学博士の学位を授与された。昭和47年4月には、香川大学講師教育学部に採用され、その後、昭和49年4月に香川大学助教授教育学部、昭和62年4月に香川大学教授教育学部となった。平成8年4月より平成14年3月までは、香川大学教育学部附属坂出小学校長?附属幼稚園長を併任した。平成19年3月定年により退職、平成19年4月に香川大学名誉教授となり今日に至っている。
もり ゆきひろ
【森 征洋 氏】
? ?森征洋氏は、昭和43年3月京都大学理学部を卒業し、昭和45年に京都大学大学院理学研究科を修了した後、京都大学防災研究所附属潮岬風力実験所助手を経て、昭和49年4月に香川大学助手教育学部に着任された。その後、昭和49年10月香川大学講師教育学部、昭和50年10月香川大学助教授教育学部、平成2年4月香川大学教授教育学部となられた。平成6年4月には香川大学大学院教育学研究科担当となられ、平成19年3月に香川大学を定年にて退職されるまで気象学及び理科教育学の教育?研究に努め、平成19年4月に香川大学名誉教授になられ今日に至っている。